
当社は、グループ会社「株式会社シティアスコム」と連携し、誇れる未来をつくるために、今、取り組むべき課題について、福岡の子どもたちを中心に考え、活動を広げていく「未来をつくろうプロジェクト」に参画しています。
「未来をつくろう Make Fukuoka SDGs」ホームページはこちら
「未来をつくろう Make Fukuoka SDGs」パートナー紹介ページはこちら
RKB毎日放送では、「シティアスコムグループ」としてスポットCMが放映されています。

2023年8月18日(金)に福岡県春日市にて、グループ会社「株式会社シティアスコム」と共同で『メタバース脳若』体験イベント第二弾が開催されました。
メタバースを利用した『脳若トレーニング』を楽しんでいるシニアの方々の様子が、TVQ九州放送(テレQ)の夕方の番組「川上政行 You刊ふくおか」で紹介されました。

『脳若トレーニング』をメタバースで試行するため、株式会社シティアスコムのメタバース(地域貢献スペース)を活用し『メタバース脳若』の体験イベントを開催しました。
その様子は翌日のRKBニュースにて紹介されました。

九州大学芸術工学研究院応用生理人類学研究センター レジリエンスデザイン部門より、 「被災者や高齢者の行為分析・表情分析の自動化アプリ(人の行動や表情の分析を支援する深層学習による動画解析アプリケーション)」が開発され、研究成果が発表されました。
本研究には、 株式会社サムライトとの共同研究の成果も含まれています。
株式会社サムライト代表・光岡 眞里の脳若ブログ(あけぼの日記)の【行動観察とAI】はこちら

福岡県朝倉郡筑前町のホームページに、LINE公式アカウント『脳若365』のオンライン『通いの場』で展開している、「筑前支えあい広場」の情報が掲載されました。

2021年1月27日(水)の日刊大衆日報に、銚子大洋自動車教習所(千葉県)で開催された『脳若トレーニング』の様子とLINE公式アカウント『脳若365』が紹介されました。
銚子大洋自動車教習所では、高齢になっても末永く運転するために高齢者講習予備校を開催。また、シニアのためのスマホ教室をドコモショップ銚子店と初コラボで開催し『脳若365』を体験しました。
※現在、毎日のメッセージ配信サービスは限定会員様のみとなっております。

2020年9月27日(日)第7回日本予防理学療法学会にて広島大学大学院医系科学研究科、株式会社サムライトで「地域在住高齢者に対する認知機能トレーニングに運動を併用した介入効果の検証」を発表しました。
「地域在住高齢者に対する認知機能トレーニングに運動を併用した介入効果の検証」抄録PDFはこちら

2020年5月21日(木)の神戸新聞に、兵庫県三木市のパソコン教室「パソノワ」で開催された『脳若トレーニング』の様子が掲載されました。
外出自粛の中、オンラインで高齢者と繋がっている事例が紹介されています。

九州大学応用生理人類学研究センターレジリエンスデザイン部門(尾方義人准教授、所在地:福岡市南区)と株式会社サムライト(代表取締役:光岡 眞里、所在地:福岡県福岡市、以下 サムライト)は、「行動変容・レジリエンスをうながすチャット型コミュニケーションの研究」を2018年6月~2019年9月にわたり会話分析・行為分析を中心に実証実験を行い、この度共同研究結果を発表しました。

新型コロナウィルスの感染予防で閉じこもりがちになっている今、ご自宅でできる新しいことにチャレンジしてみましょう!
頭の体操に布マスクを作ってみませんか?お裁縫はとっても脳にいいのでおススメです♪
ご自宅に眠っているガーゼのハンカチなどでもマスクを作ることができます。
<数量限定!>「布マスク手作りキット」プレゼント中♪
全国の脳若受講生に、数量限定で「布マスク手作りキット」をプレゼントしています。